アレルギー性鼻炎が良くなってきた

昔は一度くしゃみをしたら50回くらいノンストップでそれこそ多連装ロケットのように凄まじかったアレルギー性鼻炎が数年前から治るまでは至っていないもののその弱さに陰りがでてきたようです。医者の治療は一切していません。もちろん原因は不明です。

ロシア語ではアレルギーをこのように書きます。
аллергия

鼻炎はナスモルク(насморк)やリニート(ринит)

ウズベキスタンでも日本のものづくり

とかく暗いイメージが付きまとうシベリア抑留問題だがウズベキスタンでも日本のものづくりが高く評価されているようです。

明治天皇の玄孫・竹田恒泰先生の番組ではウズベキスタンのナヴォイ劇場は日本の抑留者たちの手によって建てられとい、またその数十年後にタシケントを襲った地震では倒壊しなかったという驚くべき事実があると、そういう尊い話があったとは知りませんでした。

シベリアの抑留されていた時でさえも日本人の日本人らしい心が生き続けていたのかと思うと少しでもそれに近づかなければと思う次第です。

おじさんの常備薬「ラッパのマークの正露丸」

「ラッパのマークの正露丸」この薬にお世話になっていたのは私ではなくだいぶ前に亡くなった叔父さんでした。

いつも何か用を頼もうとするといないので周囲に「どこへ行ったの?」って尋ねると必ず返事が「トイレじゃないの?」って、そのくらいちょくちょく下痢をしていた叔父さんが大好きな缶ピースと一緒に肌身離さず持ち歩いていたのがラッパのマークの正露丸でした。

正露丸は日露戦争の真っ只中、日本軍が私のような下痢をするような兵士がいては使い物にならいと言ったかどうかは不明ですが征露丸としてクレオソートを主剤として製造をして配った常備薬でした。

文字から推察すると攻めるという意味も込められているのでしょう、なかなか力強いネーミングのようですね。
すでに現在では「征露丸」から「正露丸」に名前が変わっています。

seirogan
大幸薬品

バレリー・ラスリャコフのアルバム

黒い服の女性
1996年油彩
娘 ナースチャ
末娘
1998年油彩
アリョーナ
ナジューハ
1972年油彩 ナジューハ
アントンビチ
1992年油彩 アントンビチ
自画像
1999年油彩 自画像
ケムチュート
2001年油彩
ケムチュート 冬の始まり
ビーヘム
1999年油彩 ビイ−ヘム
霜
1999年油彩 霜
春の夕べ
1997年油彩 春の夕べ
エニセイスク
1995年油彩 エニセイスク
北の広々とした天地
1988年油彩北の広々とした天地
海景
1977年油彩 休んでいる網
タロス湖
1986年油彩 タロス湖
トゥマン
1996年油彩 トゥマン
ディクソン
1989年ディクソン 油彩
干物
1995年 干物
冬の肖像画
1996年 冬の肖像画
魚加工工場
1989年油彩 魚加工工場
トゥイバ
1999年油彩 トゥイバ
フムルイ
1998年油彩 フムルイ 4月
きのこの静物画
2000年 きのこの静物画
月夜
1996年油彩 月夜

1981年油彩ドゥジンカ 白夜
ミーシャ
1999年 おじ ミーシャ
女性の肖像画
1999年油彩 女性の肖像画
野花
1995年油彩 野花
バイカル湖
1995年油彩 バイカル湖
港
1989年油彩 ディクソン港
父の肖像画
1985年父の肖像画
流氷
1988年油彩 流氷の後
夜中の前
1998年油彩 夜中の前
雪が降った
2000油彩 雪が降った
冬
1987年油彩 冬
冬の晩
1997年 冬の晩
日没
2001年油彩 日没
日没
1996年油彩 日没
屋敷の裏手
1995年油彩 屋敷の裏手
リョーシャ・サロビエフ
1999年油彩 リョーシャ・サロビエフ
アリョーシャ
1980年油彩 アリョーシャ
ドゥジンカ
1988年油彩 ドゥジンカ港
ハバイダクの雪
1992年油彩 ハバイダクの雪
母の肖像画
1989年油彩 母の肖像画

rasterprint

学生時代

スリコフ記念美術学校
1970年スリコフ記念美術学校1コース
ラスリャコフは左から4番目
イリヤ・レーピン
1972年スリコフ記念美術学校3コース
画家イリヤ・レーピンの墓前で
リャコフは左から8番目
エルミタージュ
1972年スリコフ記念美術学校3コース
エルミタージュにて
リャコフは後列中央
アトリエ
バレリー・ラスリャコフのアトリエにて

rasterprint

アントン・ドブナールのアルバム

ベーリング海峡絵画
ベーリング海峡 岸
1991年油彩48х69
イガルカ絵画
イガルカ 森の荷おろし
1964年31х46
サムコーボ村絵画
雪解け陽気 サムコーボ村
1987年油彩50х71
停泊地絵画
停泊地
2000年油彩38х73
スホオームウジムスク絵画
スホオームウジムスク
2000年油彩25х73
むく鳥絵画
むく鳥がやってきた 
サムコーボ
1994年油彩39х59
春の日絵画
春の日 サムコーボ
1992年油彩39х49
落葉絵画
サムコーボ村 落葉
1989年油彩54х82
ゴルジカン山絵画
ゴルジカン山で
1987年油彩76х151
カボチャ絵画
カボチャ
1993年油彩70х152
アルフティンスク絵画
アルフティンスクの春
1991年油彩64х80
赤い実絵画
赤い実
1993年89х74
唐辛子絵画
銅盆の唐辛子
1971年油彩73х90
ヒラメ絵画
乾いたヒラメとガラスの皿
1998年油彩77х100
野鳥肉絵画
北方の野鳥肉
1980年油彩64х98
ヤネバンダイソウ絵画
ヤネバンダイソウ 
サムコーボ村
1992年油彩53х77
油彩絵画
静物画
1997年油彩100х90
北の村絵画
北の村
1987年油彩60х48
九月絵画
9月の始まり サムコーボ
1990年油彩48х63
湖絵画
湖の静けさ ハンタイスク
1988年油彩56х140
秋絵画
秋の静物画
1983年油彩100х140
干草絵画
樹氷 干草の山.
1995年油彩20х28
冷たくなる絵画
9月冷たくなるエニセイ
1985年油彩77х122
友達絵画
私の友達 ウチューム
1988年油彩133х105
下流絵画
エニセイの下流で
1977年油彩100х138
山絵画
プトラン山で
1978年油彩100х130
春絵画

1985年油彩120х140
過去絵画
過去との出会い
1987年油彩87х130
パイプ絵画
Nガンサンのパイプ
1973年油彩79х91
塩漬け絵画
塩漬け
1986年油彩60х72
どんよりとした日絵画
どんよりとした日
1983年油彩135х165
樹皮絵画
イチゴとかごの静物画
2004年油彩80х78
村絵画
パロック村
2003年油彩60х74
私絵画
私とバルコフィフ
1991年油彩47х59
火山絵画
ピオネールスク火山
1991年油彩47х69
チュクチ絵画
チュクチの鳥 ざわめき
1991年油彩59х75
パン絵画
屋根付パン
1986年油彩70х85
絵画古い家
クペチェスクの家ヤルツェボ
1982年油彩31х68
絵画ライラック
ライラック
1992年油彩79х100

rasterprint

トイボ・リャンネルのアルバム

山の西洋杉絵画
山の西洋杉
1959年200×216
不機嫌な川絵画
不機嫌な川
1987年211×211
ツングース絵画
石の下から流れ出る
ツングースク
1963年130×150
こんにちは絵画
こんにちはクレイカ
1974年80×179
エニセイ絵画
エニセイ川 白夜
緑絵画
緑のカール
1958年120×150
ビリュース絵画
ビリュースの秋
白い花絵画
白い花
絵画湖の晩
湖の晩
肖像画絵画
肖像画アスターフェーヴァ
110×140
シラス絵画
シラス 川の欠点
山絵画
私の青春の山
サヤン絵画
サヤン 早い雪
1961年50×70
タイセイ絵画
タイセイ 川の春
サヤン絵画
サヤンの晩
夜絵画
夜の見回り
バドパット・アウランガ絵画
バドパット・アウランガ
絵画冬の小道
冬の小道
洞窟絵画
ヒシの洞窟
柱絵画
二番目の柱
オランダの景色絵画
オランダの景色
水彩絵画
малая оя.
1991年水彩45×59
ズナメンスキー絵画
ズナメンスキー クルガン
タイムィル絵画
タイムゥイルの秋
冬の太陽絵画
冬の太陽
菊絵画
アスター
ななかまど絵画
ナナカマド
ハンコ絵画
ハンコ 岸の海
ツンドラの小川絵画
ツンドラの小川
小入江絵画
小入江 神の力を与えられた川
ななかまど絵画
赤いナナカマド
76×56
誕生絵画
エニセイ川の誕生
1958年150×130
白い波絵画
白い波
1999年76×56
絵画
絵画
サヤンの雨絵画
サヤンの雨
1980年86×104
サヤンの峠絵画
サヤンの峠
解けた小川絵画
解けた小川
1998年76×56
水彩絵画
赤い鳥
1998年76×56
紙 水彩 ガッシュ
最初の雪絵画
最初の雪
1998年60×80
巨人の小道絵画
巨人の小道
1969-185×226
日陰絵画
森の日陰
1999年58×44
紙 水彩 ガッシュ
湖絵画
オイスク湖
1980-86×104
リュウキンカの花絵画
リュウキンカの花
白い頂上絵画
白い頂上
1997年65×80
ラプランドの夏絵画
ラプランドの夏
真昼絵画
真昼
霧の朝絵画
霧の朝
森の朝食絵画
森の朝食
林絵画
峠絵画
花の峠道

rasterprint